
図書カード:No.227
作品名: | 伽藍とバザール |
---|---|
作品名読み: | がらんとバザール |
原題: | The Cathedral and the Bazaar |
著者名: | レイモンド エリック |
*著作権存続*
作品の取り扱いについては「
ファイル取り扱い規準
」を御覧ください。
[
ファイルのダウンロード
|
いますぐXHTML版で読む
]
作品データ
分類: | NDC 007 |
---|---|
作品について: |
この論文ではまず、大成功したフリーソフト/オープンソース プロジェクト fetchmail を分析する。このソフトは、 Linux の歴史から導かれる、ソフト工学についての意外な理論を試すという意図で実施されたプロジェクトである。本論ではその理論を、二種類の根本的にちがった開発スタイルという形で論じている。一つは FSF やそのまねっ子たちの「伽藍」モデルで、それに対するのが Linux 界の「バザール」モデルだ。この2つのモデルが、ソフトのデバッグ作業の性質に関する、正反対の前提からそれぞれ生じていることを示す。続いて Linux 体験に基づき、「目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない」という仮説を支持する議論を展開し、利己的エージェントによる自己修正システムとの有益な対比をしてみる。そしてこの洞察がソフトウェアの未来に対して持つ意味について、いくつか考察を行って結論としている。(同論考の概要より)
「書評ホームページ」所収の、松本功さんによる書評はこちら。
![]() |
文字遣い種別: | 新字新仮名 |
備考: |
![]() ![]()
この作品の朗読を Google で検索する
ツイートこの作品を twitter でつぶやく
|
作家データ
分類: | 著者 |
---|---|
作家名: | レイモンド エリック |
作家名読み: | レイモンド エリック |
ローマ字表記: | Raymond, Eric |
生年: | |
没年: | |
人物について: |
エリック・レイモンド氏の、ウェッブ・ページを参照。氏の履歴は、ここにあり。
![]() |
分類: | 翻訳者 |
---|---|
作家名: | 山形 浩生 |
作家名読み: | やまがた ひろお |
ローマ字表記: | Yamagata, Hiroo |
生年: | |
没年: | |
人物について: |
![]() |
底本データ
工作員データ
入力者: | 山形浩生 |
---|
ファイルのダウンロード
ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
---|---|---|---|---|---|---|
HTMLファイル
|
圧縮なし | http://cruel.org/freeware/cathedral.html | JIS X 0208 / ShiftJIS | 0 | 1999-04-16 | 1999-04-16 |
PDFファイル
|
圧縮なし | http://cruel.org/freeware/cathedral.pdf | JIS X 0208 / ShiftJIS | 0 | 1999-04-16 | 1999-04-16 |