図書カード:No.47566
作品名: | 郷愁の詩人 与謝蕪村 |
---|---|
作品名読み: | きょうしゅうのしじん よさぶそん |
著者名: | 萩原 朔太郎 |
[
ファイルのダウンロード
|
いますぐXHTML版で読む
]
作品データ
分類: | NDC 911 |
---|---|
作品について: | 本作品は、以下の章節から構成されている。括弧内は初出誌。(門) 自序 蕪村の俳句について(「生理 1」1933(昭和8)年6月) 春の部(「生理 2」1933(昭和8)年8月) 夏の部(「生理 3」1933(昭和8)年11月) 秋の部(「生理 4」1934(昭和9)年5月) 冬の部(「生理 5」1935(昭和10)年2月) 芭蕉私見(「コギト 第四十二号」1935(昭和10)年11月、「俳句研究 第三巻第一号」1936(昭和11)年1月) 春風馬堤曲(不詳) |
初出: | 蕪村の俳句について「生理 1」1933(昭和8)年6月、春の部「生理 2」1933(昭和8)年8月、夏の部「生理 3」1933(昭和8)年11月、秋の部「生理 4」1934(昭和9)年5月、冬の部「生理 5」1935(昭和10)年2月、芭蕉私見(前半部分)「コギト 第四十二号」1935(昭和10)年11月、芭蕉私見(後半部分)「俳句研究 第三巻第一号」1936(昭和11)年1月 |
文字遣い種別: | 新字新仮名 |
備考: |
この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫)
「青空 in Browsersで縦書き表示。PC、スマホ、タブレット対応」
「ブクログでレビューを読む、書く。」
この作品の朗読を Google で検索する
ツイートこの作品を twitter でつぶやく
|
作家データ
分類: | 著者 |
---|---|
作家名: | 萩原 朔太郎 |
作家名読み: | はぎわら さくたろう |
ローマ字表記: | Hagiwara, Sakutaro |
生年: | 1886-11-01 |
没年: | 1942-05-11 |
人物について: | 群馬県前橋市生まれの詩人。口語体の自由詩にとぎすまされた感覚的表現をもちこんで、新しい詩風を確立した。代表作に詩集『月に吠える』、『青猫』、短編小説『猫町』など。 「萩原朔太郎」 |
底本データ
底本: | 郷愁の詩人 与謝蕪村 |
---|---|
出版社: | 岩波文庫、岩波書店 |
初版発行日: | 1988(昭和63)年11月16日 |
入力に使用: | 2007(平成19)年1月25日第22刷 |
校正に使用: | 1988(昭和63)年12月23日第3刷 |
底本の親本: | 郷愁の詩人与謝蕪村 |
---|---|
出版社: | 第一書房 |
初版発行日: | 1936(昭和11)年3月15日 |
工作員データ
入力者: | 門田裕志 |
---|---|
校正者: | 川山隆 |
ファイルのダウンロード
ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
---|---|---|---|---|---|---|
テキストファイル(ルビあり)
|
ZIP圧縮 | 47566_ruby_43517.zip | JIS X 0208 / ShiftJIS | 43516 | 2011-07-15 | 2011-07-15 |
XHTMLファイル
|
圧縮なし | 47566_44414.html | JIS X 0208 / ShiftJIS | 170747 | 2011-07-15 | 2011-07-15 |