図書カード:No.55378
作品名: | 石仏 |
---|---|
作品名読み: | せきぶつ |
原題: | THE STONE BUDDHA |
著者名: | 小泉 八雲 |
*著作権存続*
作品の取り扱いについては「
ファイル取り扱い規準
」を御覧ください。
[
ファイルのダウンロード
|
いますぐXHTML版で読む
]
作品データ
分類: | NDC 934 |
---|---|
作品について: | 『Out of the East(「東の国から」)』(1895・明治28年)に収録された作品。松江中学校を辞し、1891(明治24)年11月、熊本の第五高等中学校(五高。現・熊本大学の前身)に英語教師として勤務したときの経験と思索を元に書かれた。 近代合理主義的様式の赤煉瓦造りの五高と、それを半眼のまなざしで見下ろしている石仏。伝統を打ち棄て、近代化を急ぎ、西欧の文物を購い、受容する日本の学校や国・社会。それを支えているのは、貧弱な農具とみすぼらしい蓑笠・草鞋姿の、忘れ去られたような農民たちである。欧化や近代合理主義がもたらしたものは多くの「影」であって、本来の伝統や教えに帰るべきではないか。 この問のために、西欧文明のバックボーンとなっているキリスト教と仏教の、それぞれの教義を対比して、後者が勝るとも劣らないことを明らかにした上で、ハーンは石仏の傍に寄り立つ。おそらく彼自身にとってもキリスト教への懐疑から仏教へと向かう思想的転回点となったもので、魂の遍歴・闘いを記した作品ともいえよう。(林田清明) |
文字遣い種別: | 新字新仮名 |
備考: |
「青空 in Browsersで縦書き表示。PC、スマホ、タブレット対応」
「ブクログでレビューを読む、書く。」
この作品の朗読を Google で検索する
ツイートこの作品を twitter でつぶやく
|
作家データ
分類: | 著者 |
---|---|
作家名: | 小泉 八雲 |
作家名読み: | こいずみ やくも |
ローマ字表記: | Koizumi, Yakumo |
生年: | 1850-06-27 |
没年: | 1904-09-26 |
人物について: | 「小泉八雲」 |
分類: | 翻訳者 |
---|---|
作家名: | 林田 清明 |
作家名読み: | はやしだ せいめい |
ローマ字表記: | Hayashida, Seimei |
生年: | |
没年: | |
人物について: |
底本データ
工作員データ
入力者: | 林田清明 |
---|---|
校正者: | 林田清明 |
ファイルのダウンロード
ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
---|---|---|---|---|---|---|
テキストファイル(ルビあり)
|
ZIP圧縮 | 55378_ruby_48349.zip | JIS X 0208 / ShiftJIS | 14676 | 2012-07-29 | 2019-03-02 |
XHTMLファイル
|
圧縮なし | 55378_48350.html | JIS X 0208 / ShiftJIS | 35590 | 2012-07-29 | 2019-03-02 |