図書カード:No.2169
作品名: | 礼厳法師歌集 |
---|---|
作品名読み: | れいごんほうしかしゅう |
著者名: | 与謝野 礼厳 |
[
ファイルのダウンロード
|
いますぐXHTML版で読む
]
作品データ
分類: | NDC 911 |
---|---|
作品について: | 『禮嚴法師歌集』は明治の歌人与謝野寛(鉄幹)の実父与謝野礼厳(尚絅)の歌集で、寛が父の十三回忌を記念し、3万首といわれる厖大な遺稿から626首を選び、1910(明治43)年8月に新詩社から刊行したものである。 冒頭に寛の筆になる「禮嚴法師歌集の初にしるしおく文」があり、礼厳の事跡、性向等を詳細に記し、その賞揚に努めている。 礼厳の歌については、直接その歌に当たって感得してほしいが、随所に「世」に対する並々ならぬ関心がうかがわれ、幕末期に倒幕運動や社会事業に献身した先覚者であった片鱗を示している。 「この歌集の禮嚴の歌の中には、(中略)近代短歌成立以前の詠歌にもかかわらず、既に近代調が現われていて注目せられる。淡い近代的憂愁と、鮮麗な近代風の絵画的美と、一種の近代調とも言うべき、新鮮で暢びやかな歌調とを具えた、このような禮嚴の歌を、幕末、明治前期の、陳腐で、類型に堕し、弛緩した調の諸歌と読み比べ味ってみる時、禮嚴は出色の、注目すべき歌詠みであったと言っても過言ではない。」(中皓「与謝野禮嚴-人と歌-」『禮嚴法師歌集 復刻版』付録、1993(平成5)年、加悦町発行)、「万葉歌人として天田愚庵らに影響を与え、さらに鉄幹にも影響している。」(逸見久美『日本近代文学大事典』1983(昭和59)年、講談社)という評価もなされている。 ともあれ、本書は、与謝野寛(そしてある意味では晶子)の近代短歌確立の原点であるといえよう。(武田秀男) |
文字遣い種別: | 新字旧仮名 |
備考: |
この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫) この作品には、被差別部落民に対する蔑称が用いられています。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫)
「青空 in Browsersで縦書き表示。PC、スマホ、タブレット対応」
「ブクログでレビューを読む、書く。」
この作品の朗読を Google で検索する
ツイートこの作品を twitter でつぶやく
|
作家データ
分類: | 著者 |
---|---|
作家名: | 与謝野 礼厳 |
作家名読み: | よさの れいごん |
ローマ字表記: | Yosano, Reigon |
生年: | 1823-10-16 |
没年: | 1898-08-17 |
人物について: |
分類: | 編者 |
---|---|
作家名: | 与謝野 寛 |
作家名読み: | よさの ひろし |
ローマ字表記: | Yosano, Hiroshi |
生年: | 1873-02-26 |
没年: | 1935-03-26 |
人物について: | 「与謝野鉄幹」 |
底本データ
底本: | 明治文学全集64 明治歌人集 |
---|---|
出版社: | 筑摩書房 |
初版発行日: | 1968(昭和43)年9月25日 |
入力に使用: | 1968(昭和43)年9月25日第1刷 |
校正に使用: | 1968(昭和43)年9月25日第1刷 |
底本の親本: | 禮嚴法師歌集 |
---|---|
出版社: | 新詩社 |
初版発行日: | 1910(明治43)年8月 |
工作員データ
入力者: | 武田秀男 |
---|---|
校正者: | Juki |
ファイルのダウンロード
ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
---|---|---|---|---|---|---|
テキストファイル(ルビあり)
|
ZIP圧縮 | 2169_ruby_15940.zip | JIS X 0208 / ShiftJIS | 35046 | 2004-06-23 | 2004-06-24 |
XHTMLファイル
|
圧縮なし | 2169_15941.html | JIS X 0208 / ShiftJIS | 109251 | 2004-06-23 | 2004-06-24 |