図書カード:No.47032
作品名: | 隅田の春 |
---|---|
作品名読み: | すみだのはる |
著者名: | 饗庭 篁村 |
[
ファイルのダウンロード
|
いますぐXHTML版で読む
]
作品データ
分類: | NDC 914 |
---|---|
初出: | 「東京朝日新聞」1893(明治26)年3~4月 |
文字遣い種別: | 新字旧仮名 |
備考: |
「青空 in Browsersで縦書き表示。PC、スマホ、タブレット対応」
「ブクログでレビューを読む、書く。」
この作品の朗読を Google で検索する
ツイートこの作品を twitter でつぶやく
|
作家データ
分類: | 著者 |
---|---|
作家名: | 饗庭 篁村 |
作家名読み: | あえば こうそん |
ローマ字表記: | Aeba, Koson |
生年: | 1855-09-25 |
没年: | 1922-06-20 |
人物について: | 江戸下谷竜泉寺町生まれ。読売新聞社に入社後、その才能を買われ、1886(明治19)年「当世商人気質」を連載し作家デヴュー。江戸文学の流れを継承しつつ、西洋文芸の要素を早くから取り入れた。幸田露伴をして篁村の親友・坪内逍遥とともに「明治二十年前後の二文星」と呼ばしめる。劇評家や江戸文学史研究家、翻訳家としても知られる。(大久保ゆう) 「饗庭篁村」 |
底本データ
底本: | 明治の文学 第13巻 饗庭篁村 |
---|---|
出版社: | 筑摩書房 |
初版発行日: | 2003(平成15)年4月25日 |
入力に使用: | 2003(平成15)年4月25日初版第1刷 |
校正に使用: | 2003(平成15)年4月25日初版第1刷 |
底本の親本: | 饗庭篁村全集 |
---|---|
出版社: | 春陽堂 |
初版発行日: | 1928(昭和3)年8月 |
工作員データ
入力者: | 斎藤由布子 |
---|---|
校正者: | noriko saito |
ファイルのダウンロード
ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
---|---|---|---|---|---|---|
テキストファイル(ルビあり)
|
ZIP圧縮 | 47032_ruby_31251.zip | JIS X 0208 / ShiftJIS | 9054 | 2008-05-27 | 2008-07-22 |
XHTMLファイル
|
圧縮なし | 47032_31783.html | JIS X 0208 / ShiftJIS | 55164 | 2008-05-27 | 2008-07-22 |