
図書カード:No.54333
作品名: | 食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820) |
---|---|
作品名読み: | しょくひんのまぜものしょりおよびちょうりのどくぶつ(せんはっぴゃくにじゅう) |
原題: | A TREATISE ON ADULTERATIONS OF FOOD, AND CULINARY POISONS (1820) |
著者名: | アークム フレデリック |
*著作権存続*
作品の取り扱いについては「
ファイル取り扱い規準
」を御覧ください。
[
ファイルのダウンロード
|
いますぐXHTML版で読む
]
作品データ
分類: | NDC 588 |
---|---|
作品について: | 本書は数多いアークムの著書のうちで最も有名な著書である。食品・薬品の混ぜ物処理(adulteration)を告発し、違反者の氏名および住所を明記した世界最初の本である。彼は化学分析試験所を開業し、混ぜ物の化学分析を実行してこの本を出版した。この本はワイン、パン、ビール、茶などの製造法、混ぜ物処理の現状から素人でも実行できる混ぜ物の検出法を判りやすく述べている。この本により混ぜ物処理だけでなく、当時の食品製造学、食品学、食品分析学についての知識を得ることができる。この本はラヴォアジエの化学革命(1798)にもとづいて書かれている。本書は1820年だけでも初版と2版が英国、リプリント版が米国で刊行されている。この翻訳の底本は脚注などの参照が便利なグーテンバークのe-text版(米国版)を使用した。電子版のミスの訂正には初版、2版のイメージ版を使った。英国における「混ぜ物処理」および告発についての優れた文化史(1)、(2))および化学史はウェブ上で読むことができる。(水上茂樹) 訳者による、作品の解説と著者の紹介はこちらへ。 対訳、英文、原著も、こちらで参照できます。 |
文字遣い種別: | 新字新仮名 |
備考: |
![]() ![]()
この作品の朗読を Google で検索する
ツイートこの作品を twitter でつぶやく
|
作家データ
分類: | 著者 |
---|---|
作家名: | アークム フレデリック |
作家名読み: | アークム フレデリック |
ローマ字表記: | Accum, Friedrich |
生年: | 1769-03-29 |
没年: | 1838-06-28 |
人物について: |
フレデリック・アークムはドイツ・ハノーヴァー市に近い石鹸製造業者の子として生まれた。父親はユダヤ系、母親はフランス・ユーグノーの亡命者であった。父親はキリスト教徒となりAccumと改姓した。フレデリックは薬局の徒弟になり、薬局主の紹介で1793年にロンドンに行って、イギリス王家の薬剤師の薬局に勤務した。彼は化学を勉強し、自分の分析化学実験室および化学実験装置製作場を市内に作った。さらにロイアル・ソサエティ所長デイヴィーの実験助手になり、サレー研究所の教授にもなった。彼はアメリカからの留学生の面倒をよく見て、何人かのアメリカの大学教授を育てた。「理論および応用化学の体系」はラヴォアジエ、ドルトンの最新の理論を判りやすく説明した教科書であり、「化学の楽しみ」はアマチュアのための化学実験書である。彼は実業家としての才能も持ち、「ガス灯およびコークス特許会社」の経営者として議会から独占権を獲得して、ロンドンの街路を明るくした。彼を最も有名にしたのは食物の混ぜ物処理を告発したここで紹介する本である。この得意の絶頂期に彼はロイアル・ソサエティの蔵書の数ページを破ったという嫌疑で告訴され、ドイツに帰らざるを得なくなった。(水上茂樹)
![]() |
分類: | 翻訳者 |
---|---|
作家名: | 水上 茂樹 |
作家名読み: | みなかみ しげき |
ローマ字表記: | Minakami, Shigeki |
生年: | |
没年: | |
人物について: | 大恐慌の申し子(1930年生まれ)。最初の確かな記憶は1936年2月26日の大雪。小学校、中学校の記憶は軍事教練、勤労動員、家と学校の焼失、飢餓であって勉強でもクラブ活動でもない。医学生になり英語の医書を求めて日比谷の占領軍図書館に行きシゲリストの本に出会う(1949)。シゲリストの影響で医学史とソヴィエット医学に興味を持つようになる。栄養失調をみてきたので卒業後は栄養学を専攻したが結局は赤血球や白血球などの生化学の研究を行った。1961年にフィラデルフィア(フォートラン発祥の地)に居たときにコンピュータに興味を持った。大学紛争初期(1967)に発端となった大学から福岡の大学に移り26年間を生化学の教育と研究で過ごした。定年後に移った私立大学ではまず1995年頃に外に通じないウェブを作り、インターネット網に繋がってからは図書館に公開してもらっている(貝原益軒アーカイブなど)。2000年にここも定年となり別の私立大学で2006年まで栄養学科新設に協力した。ここでは米国栄養学雑誌に連載されていた栄養学小史を翻訳し大学ウェブで公開してもらっている。その後は晴耕雨読の生活で半世紀以上前に興味を持った医学史関係の文献を対訳の形で個人ウェブに公開している。(水上茂樹) |
底本データ
工作員データ
校正者: | Juki |
---|
ファイルのダウンロード
ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
---|---|---|---|---|---|---|
テキストファイル(ルビあり)
|
ZIP圧縮 | 54333_ruby_67471.zip | JIS X 0208 / ShiftJIS | 1115871 | 2019-03-05 | 2019-03-05 |
XHTMLファイル
|
圧縮なし | 54333_67472.html | JIS X 0208 / ShiftJIS | 176156 | 2019-03-05 | 2019-03-05 |