Logo

図書カード:No.59227

作品名: 氷島の漁夫
作品名読み: ひょうとうのぎょふ
副題: 02 「氷島の漁夫」について
副題読み: 02 ひょうとうのぎょふについて
作品集名:
作品集名読み:
著者名: 吉江 喬松

作品データ

分類: NDC 953 954
作品について: 底本には、以下の諸篇がおさめられています。  「01 氷島の漁夫」(旧字旧仮名) ピエール・ロティ著、吉江喬松訳  「02 「氷島の漁夫」について」(旧字旧仮名) 吉江喬松 なお、「01 氷島の漁夫」には底本どおり「02 「氷島の漁夫」について」を納めています。 ※公開に至っていない場合は、リンクが機能しません。
初出: 「近代西洋文藝叢書第十一冊 氷島の漁夫附埃及行」博文館、1916(大正5)年7月23日
文字遣い種別: 旧字旧仮名
備考:

作家データ

分類:著者
作家名: 吉江 喬松
作家名読み:よしえ たかまつ
ローマ字表記:Yoshie, Takamatsu
生年:1880-09-05
没年:1940-03-26
人物について: フランス文学者、詩人、評論家。長野県生まれ。早稲田大学英文科卒業後、矢野竜渓、国木田独歩らの近事画報社で「新古文林」の編集にあたる。1915(大正4)年、早稲田大学教授となり、1916(大正5)年、パリに留学。帰国後、文学部に仏文科を創設。フランス文学の紹介者となった。農民文芸論を唱道したことでも知られる。 wikipediaアイコン吉江喬松

底本データ

底本:氷島の漁夫
出版社:岩波文庫、岩波書店
初版発行日:1928(昭和3)年9月5日
入力に使用:1937(昭和12)年2月15日第9刷
校正に使用:1937(昭和12)年2月15日第9刷

底本の親本:近代西洋文藝叢書第十一冊 氷島の漁夫附埃及行
出版社:博文館
初版発行日:1916(大正5)年7月23日

工作員データ

入力者: 富田晶子
校正者: 雪森

ファイルのダウンロード

ファイル種別 圧縮 ファイル名(リンク) 文字集合/符号化方式 サイズ 初登録日 最終更新日
テキストファイル(ルビあり)
ZIP圧縮 59227_ruby_69919.zip JIS X 0208 / ShiftJIS 4369 2019-12-27 2019-12-27
XHTMLファイル
圧縮なし 59227_69972.html JIS X 0208 / ShiftJIS 9370 2019-12-27 2019-12-27
ファイルのダウンロード方法・解凍方法

関連サイトデータ


●作家リスト:公開中  [あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [や] [ら] [わ] [他]
●作家リスト:全    [あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [や] [ら] [わ] [他]
トップインデックス作家別作品リスト